中学部は苦しみながらも掴んだ選手権大会出場の切符。今年も頂点を目指して臨みましたが、残念ながら願いはかないませんでした。
しかし、小学部、中学部ともにすばらしい戦いができました。
■小学部
【1回戦】
三重ゼッツヤング 4-2 姫路アイアンズ
【2回戦】
三重ゼッツヤング 9-6 和歌山ニューメッツ
【準決勝】
三重ゼッツヤング 4-12 神戸サンダーイーグルス
■中学部
【1回戦】
三重ゼッツヤング 4-0 京・相楽硬式野球クラブ
【2回戦】
三重ゼッツヤング 8-5 香芝ベースボールクラブ
【3回戦】
三重ゼッツヤング 6-7 南国マリナーズ
応援、ありがとうございました。
6月11日、12日に行われました「第4回北陸交流戦」において、三重ゼッツヤング小学部が優勝しました。

■1回戦
対 岸和田阪和ボーイズ・兵庫夙川連合
7-0(5回コールド)
■準決勝
対 富山ヤングベースボールクラブ
13-1(5回コールド)
■決勝
対 和歌山ニューメッツ
7-0(5回コールド)
試合結果の詳細はこちら
3試合すべてにコールド勝ちという圧倒的な強さで優勝することができました。
チームのムードは最高潮。
選手権に向けて弾みがついたと思います。

選手権での活躍に期待しましょう。
第5回一宮市長杯争奪 第23回ヤングリーグ中日本秋季大会が行われ、三重ゼッツヤングが優勝いたしました。
昨年からの2連覇の達成、そしてグランドチャンピオン大会への出場が決まりました。

■2回戦
三重ゼッツ 8-2 東海スラッガーズ
■3回戦
三重ゼッツ 11-8 SASUKE名古屋
延長8回タイブレークゲーム
■準決勝
三重ゼッツ 7-6 名古屋アスリートクラブ
■決勝
三重ゼッツ 7-0 高岡ヤングベースボールクラブ
5回コールドゲーム
試合結果の詳細はこちら
特に3回戦、準決勝では序盤にリードを奪いながら、終盤に追いつかれるという苦しい試合展開でしたが、最後には「チーム力」を発揮して勝利を呼び込む圧巻の優勝でした。
なお、この大会の最優秀選手には、4試合で5割近い打率、本塁打2本、3塁打2本、9打点と大活躍の南 利玖(みなみ りく)選手が選ばれました。
16期生は中日本ブロックの代表として、最後の大会となる「グランドチャンピオン大会」に臨みます。
皆様の熱い声援を宜しくお願いします。
第18回三重大会小学部大会が8月29日、30日の両日において行われ、三重ゼッツヤング小学部が13年ぶりの優勝を果たしました。
決勝(豊里球場)
三重ゼッツヤング 5-3 尼崎園田フレンズ
優勝した三重ゼッツナイン
準優勝の尼崎園田フレンズナイン
三重大会名物、北川副代表の行進も心なしか軽快に見えました。
先週行われた中学部大会優勝に続き小学部大会も優勝し、三重大会史上初のアベック優勝となりました。
優 勝:三重ゼッツヤング
準優勝:尼崎園田フレンズ
ご声援ありがとうございました。
第18回三重大会小学部大会、1日目の結果です。
トーナメント表
【豊里球場】
第一試合(試合終了)
三重ゼッツヤング31-0富山・鈴鹿連合
第二試合(試合終了)
北摂・夙川連合6-3兵庫龍野
第三試合(試合終了)
三重ゼッツヤング9-2北摂・夙川連合
三重ゼッツヤングは決勝へ
【美里グランド】
第一試合(試合終了)
尼崎園田フレンズ11-0姫路アイアンズ
第二試合(試合終了)
和歌山ニューメッツ5-0高岡ヤングべースボールクラブ
第三試合(試合終了)
尼崎園田フレンズ9-4和歌山ニューメッツ
尼崎園田フレンズは決勝へ
第18回三重大会小学部大会が開幕しました。
前日からの雨の影響でグランドコンディション不良のため、グランド外での開会式となりました。


初日は、豊里球場、美里グランドの2会場で行われます。
【豊里球場】
第一試合
三重ゼッツヤング × 富山・鈴鹿連合
第二試合
北摂・夙川連合 × 兵庫龍野
第三試合(天候によっては行われない場合があります)
第一試合の勝者 × 第二試合の勝者
【美里グランド】
第一試合
尼崎園田フレンズ × 姫路アイアンズ
第二試合
和歌山ニューメッツ × 高岡ヤングべースボールクラブ
第三試合(天候によっては行われない場合があります)
第一試合の勝者 × 第二試合の勝者
小学部大会のトーナメント表はこちら
三重県知事旗争奪 第18回三重大会において、三重ゼッツヤングレギュラーチームが4年ぶりの優勝を果しました。
トーナメント表
■中学部
【A会場/津市営球場】
準決勝第一試合(試合終了)
三重ゼッツヤング7-0泉大津ヤング
準決勝第二試合(試合終了)
徳島ホークス球団4-1兵庫伊丹
決勝(試合終了)
三重ゼッツヤング9-6徳島ホークス球団
優 勝:三重ゼッツヤング
準優勝:徳島ホークス球団


■中学ジュニア部
【E会場/豊里球場】
準決勝第一試合(試合終了)
三重ゼッツヤング0-8兵庫伊丹
準決勝第二試合(試合終了)
徳島ホークス球団7-4兵庫飾磨クラブ
決勝(試合終了)
兵庫伊丹15-8徳島ホークス球団
優 勝:兵庫伊丹
準優勝:徳島ホークス球団
三重大会の初日は、一部雨も降りましたが順調にすべての試合が終わりました。
試合結果は以下のとおりです。
トーナメント表
■中学部
【A会場/津市営球場】
第一試合(試合終了)
三重ゼッツヤング7-4バンディッツヤング
第二試合(試合終了)
三河ヤングスターズ0-3御所南都クラブ
第三試合(試合終了)
三重ゼッツヤング11-1御所南都クラブ
三重ゼッツヤングは準決勝へ
【B会場/白山グランド】
第一試合(試合終了)
泉大津ヤング10-0相模原ベースボールクラブ
第二試合(試合終了)
中京フェニックス6-2ピュールベースボールクラブ
第三試合(試合終了)
泉大津ヤング7-3中京フェニックス
泉大津ヤングは準決勝へ
【C会場/北勢中央公園野球場】
第一試合(試合終了)
西尾張ヤング0-10大阪狭山ヤング
第二試合(試合終了)
徳島ホークス球団5-3全丹波少年硬式野球協会
第三試合(試合終了)
大阪狭山ヤング7-12徳島ホークス球団
徳島ホークスは準決勝へ
【D会場/白山高校グランド】
第一試合(試合終了)
熊野ベースボールクラブ7-4愛知一宮アンビシャス
第二試合(試合終了)
鈴鹿ブルズ0-17兵庫伊丹
第三試合(試合終了)
熊野ベースボールクラブ0-14兵庫伊丹
兵庫伊丹は準決勝へ
■中学ジュニア部
【E会場/豊里球場】
第一試合(試合終了)
三重ゼッツヤング14-1和歌山ビクトリーズ
第二試合(試合終了)
泉大津ヤング1-2但馬ベースボールクラブ
第三試合(試合終了)
三重ゼッツヤング13-2但馬ベースボールクラブ
三重ゼッツヤングは準決勝へ
【F会場/阿山B&G海洋センターグランド】
第一試合(試合終了)
兵庫伊丹9-0ヤングビクトリー
第二試合(試合終了)
鈴鹿ブルズ6-0神戸美蹴館ロケッツ
第三試合(試合終了)
兵庫伊丹8-1鈴鹿ブルズ
兵庫伊丹は準決勝へ
【G会場/美里グランド】
第一試合(試合終了)
金沢ヤングブルーウェーブ0-7徳島ホークス球団
第二試合(試合終了)
大阪球道3-4神戸須磨クラブ
第三試合(試合終了)
徳島ホークス球団5-0神戸須磨クラブ
徳島ホークス球団は準決勝へ
【H会場/梅村フィールド】
第一試合(試合終了)
三田ヤング3-3京都フレンド少年硬式野球協会
※抽選により京都フレンドの勝利
第二試合(試合終了)
豊田レジェンドヤング0-9兵庫飾磨クラブ
第三試合(試合終了)
京都フレンド少年硬式野球協会4-5兵庫飾磨クラブ
兵庫飾磨クラブは準決勝へ
三重県知事旗争奪第18回三重大会が開幕しました。
初日は中学部、中学Jr部で8会場、計24試合が行われます。
【A会場/津市営球場】
第一試合
三重ゼッツヤング × バンディッツヤング
第二試合
三河ヤングスターズ × 御所南都クラブ
第三試合
第一試合の勝者 × 第二試合の勝者
【B会場/白山グランド】
第一試合
泉大津ヤング × 相模原ベースボールクラブ
第二試合
中京フェニックス × ピュールベースボールクラブ
第三試合
第一試合の勝者 × 第二試合の勝者
【C会場/北勢中央公園野球場】
第一試合
西尾張ヤング × 大阪狭山ヤング
第二試合
徳島ホークス球団 × 全丹波少年硬式野球協会
第三試合
第一試合の勝者 × 第二試合の勝者
【D会場/白山高校グランド】
第一試合
熊野ベースボールクラブ × 愛知一宮アンビシャス
第二試合
鈴鹿ブルズ × 兵庫伊丹
第三試合
第一試合の勝者 × 第二試合の勝者
【E会場/豊里高校グランド】
第一試合
三重ゼッツヤング × 和歌山ビクトリーズ
第二試合
泉大津ヤング × 但馬ベースボールクラブ
第三試合
第一試合の勝者 × 第二試合の勝者
【F会場/阿山B&G海洋センターグランド】
第一試合
兵庫伊丹 × ヤングビクトリー
第二試合
鈴鹿ブルズ × 神戸美蹴館ロケッツ
第三試合
第一試合の勝者 × 第二試合の勝者
【G会場/美里グランド】
第一試合
金沢ヤングブルーウェーブ × 徳島ホークス球団
第二試合
大阪球道 × 神戸須磨クラブ
第三試合
第一試合の勝者 × 第二試合の勝者
【H会場/梅村フィールド】
第一試合
三田ヤング × 京都フレンド少年硬式野球協会
第二試合
豊田レジェンドヤング × 兵庫飾磨クラブ
第三試合
第一試合の勝者 × 第二試合の勝者
中学部大会のトーナメント表はこちら
8月29日30日に行われる小学部大会のトーナメント表はこちら
各球場で熱戦が繰り広げられます。
球児たちへの熱い声援をお願いします。