2021年4月3日、半田グランドにて24期生入団式を行いました。
三重ゼッツヤング中学部は新入団選手18名の新たな仲間を加え、総勢41名で2021年度の新たなスタートとなりました。
選手、指導者、執行部、そして父兄の皆さんも含め、関係者一丸となって新しい三重ゼッツヤングを作っていきましょう。






12月26日、津市美里文化ホールにて「三重ゼッツヤング第21期卒団式」が行われました。
今年の卒団生は15名です。
21期生は東海支部新人戦において優勝して東海支部チャンピオンとなり春季全国大会への切符を掴む最高のスタートでレギュラーシーズンの幕を開けました。
21期生の前途は素晴らしいものになると思われましたが、これまでの卒団生が経験したことのないコロナ禍での最終学年を過ごすこととなってしまいました。
三重ゼッツとしての活動も制限され、多くの大会にも出場することができず、せっかく掴んだ全国大会の出場も大会中止により叶いませんでした。
そんな中でも最後までやり遂げた15名、本当によく頑張りました。
彼らの野球は次のステージへと替わりますが、引き続き三重ゼッツヤング21期生への応援をお願いします。
本来であれば「球春到来」となるはずですが、すでに春も過ぎ夏の日差しが強く照りつける夏至の日がコロナウイルスによる活動自粛以降、初めての対外試合(レギュラー/練習試合)となりました。
球場は四日市霞ケ浦第一野球場、対戦チームは四日市ボーイズさんです。
5月23日から時短での練習再開、6月から通常練習を経て、ようやく対外試合を行うことができました。
3試合行ったすべての試合は打撃戦となり、活発な打線とは対照的にディフェンス面の調整はまだまだこれからといったところでしょうか。
まずは試合ができたことに選手、父兄、指導者、チーム関係者みんなで喜び、そして感謝です。
練習試合とはいえ、本当に感慨深い一日となりました。
緊急事態宣言の解除、連盟通達による練習自粛の解禁、学校の再開という条件がそろったことで、三重ゼッツヤングも練習を再開しました。
中学部は9時から12時まで3年生、13時から16時までを1・2年生といった分散形式でのスタートです。
小学部は13時30分から16時30分までとしています。
5月の予定
本日午前に始まった中学部3年生の練習では、「声を出さずに」「でも自然に出た声はOK」など、少し以前とは雰囲気の違う風景でしたが、それでも選手たちは仲間に会えたことや野球ができる喜びが表情に表れていたように思います。
今日、限定的とはいえ再スタートできましたが、その裏には、屋根付き練習場や水道の整備、グランドの草刈り、クラブハウスの塗装などのメンテナンス等、選手がいつでも練習を再開できるように、自粛期間中に準備してくれていたご父兄への感謝の気持ちを忘れてはいけません。
日本高野連、朝日新聞社より20日、新型コロナウイルスの影響で、第102回全国高校野球選手権大会と、代表49校を決める地方大会の中止が発表されました。
三重ゼッツヤング卒団生の18期生、19期生もこの大会を目標に頑張っている中、非常に残念な結果となってしまいました。
ずっと目標にしてきた甲子園への挑戦さえさせてもらえず、特に最後の夏を迎える18期生には、どのような声をかけていいのか、言葉が見つかりません。
三重ゼッツヤングチーム関係者としても、卒団生が高校野球で輝き、そして大人へと大きく羽ばたくことを願っており、高校野球で卒団生が活躍する姿を毎年の楽しみとしていましたので、今回の決定は本当に残念でなりません。
ただ、高野連もギリギリまで大会開催へ向けて調整を重ねた上での苦渋の決断であり、今の状況としては仕方がない事だと思います。
18期生の皆さんへ
皆さんもある程度はこのような事態を想定していたかと思いますが、現実を目の当たりにして気持ちの持ちように苦慮している選手も多いのではないかと思います。
ひとつの大きな目標こそなくなりましたが、今まで努力してきた過程は決して無駄ではありません。
野球を通して得た技術、体力、精神、規律、絆、友情、すべては皆さんの財産であるはずです。
次のステージへ向けて野球を続ける選手も、高校で野球に区切りをつける選手も、これまで培った財産をもとにしっかりそれぞれの目標を見据えて行動してください。
もし県単位での代替大会が開催されるならば、その場所での活躍を期待しています。
頑張れ三重ゼッツヤング18期生。
18期生の今後の活躍をチーム関係者一同応援しています。
半田グランドの桜も咲き誇り、新入団生も迎えて新たな三重ゼッツヤングのスタートとなるところでしたが、思わぬ形で新年度を迎えることとなりました。
三重ゼッツヤングは新型コロナウィルス感染拡大の影響により、小中学部ともに活動を一時休止することとなりました。
活動休止に至る経緯は以下の通りです。
2/27 安倍総理大臣より全国一斉休校要請
2/28【連盟】理事長通達
3月2日から春休み終了まで練習自粛の要請
3/1【三重ゼッツ】
理事長通達に従い3月2日から春休み終了までチームの活動自粛を決定
3/2【連盟】理事長通達
練習自粛要請期間の変更 3月15日まで
3/3【三重ゼッツ】
理事長通達を受けてチームの活動自粛期間の変更
3月18日中学部夜間自主練より再開決定
3/5【連盟】
第28回ヤングリーグ春季大会中止が決定
3/13【連盟】理事長通達
自粛期間延長 3月19日まで
3/15【三重ゼッツ】
理事長通達を受けて活動自粛を延長
チームとしての活動再開を3月28日からに変更
3/28【三重ゼッツ】活動再開
3/31 鈴鹿市が新学期始業式の延期を発表
4/3【連盟】理事長通達
4月中の練習試合、遠征、合宿の自粛要請
【三重ゼッツ】
休校措置中の鈴鹿市の選手を除き活動(練習)継続
4/6【連盟】理事長通達
5月までの大会中止勧告
4/7 安倍首相による7都府県への緊急事態宣言発令
4/9【連盟】理事長通達
5月6日までの練習禁止
【三重ゼッツ】
連盟通達を受けて活動休止を決定
再開は5月9日を予定
今シーズンは3月1日の中学部の練習試合を最後に活動を自粛し、一旦は3月28日(土)より通常練習に戻しましたが、再び休止することとなりました。
やり場のない悲しみ、怒り、不安、恐怖など様々な思いがこみ上げてきますが、今は全国民が我慢の時だと思います。
三重県においても、知事より「感染拡大阻止緊急宣言」が発せられました。
チームのひとりひとりが感染防止に心掛け、全員が健康な状態で活動再開できる時を迎えられるよう頑張りましょう。
ひっそりとした半田グランドの様子です。
GOサインさえ出れば、グランドはいつでも選手たちを待っています。