甲子園3回戦です。
この試合に勝てば、ベスト8。 三重高校としては46年ぶりの快挙です。
ベスト8を賭けた大事な試合に、3番ショート宇都宮、5番レフト山本と2人揃ってスタメン出場です。
この試合でも序盤から三重高打線が襲い掛かります。 2回にいきなり5点のビッグイニング。先頭打者として登場した山本がビッグイニングの足がかりとなるフォアボールを選び、4点を取って迎えた宇都宮の打席はタイムリーツーベース。 城北高校も5回に一挙4点を取って追いすがりますが、三重高が突き放し7-5で勝利しました。 この試合で宇都宮はタイムリーを含むツーベース2本、山本もヒット1本のほかフォアボール2つを選ぶなど、2人ともどんどん調子を上げています。
今度はベスト4を賭けた戦いです。 対戦校は沖縄代表沖縄尚学高校。ライアン山城と呼ばれる好投手をいかに攻略できるか。三重高打線との対決が楽しみです。
準々決勝も応援よろしくお願いします。
甲子園の2回戦です。
初戦で8点差のビハインドを大逆転で勝ち上がってきた、大垣日大との対戦です。 甲子園でもおなじみの名将阪口監督が率いる強豪校です。宇都宮選手の幼なじみの選手が所属することでも話題になりました。
試合は序盤から三重高が4点をリード、試合を有利に進められるかと思いきや、やはり逆転の大垣日大。 3回の表に2点をとられ、2点差とされます。 しかし、この後は得点を与えず4-2で2回戦も勝利しました。
この試合でスタメン出場の宇都宮選手は甲子園に来て初めてのヒットを放ち、徐々に調子を上げてきています。 6回の守備からの出場となった山本選手も、送りバントを確実に決めるなどチームに貢献しています。 2人とも調子をあげてきており、3回戦も活躍が期待されます。 3回戦は熊本代表、城北高校との対戦です。
勝てばベスト8。みんなで応援しましょう。
第96回全国高等学校野球選手権大会 大会3日目に三重高校が登場しました。
三重ゼッツ出身の宇都宮選手、山本選手の活躍が期待されます。
対戦校は広島県代表、広陵高校。誰もが知る甲子園の常連校です。
試合は、2回に先制点を許すも4回に同点に追いつき、一進一退の攻防で試合が進みます。
しかし、7回に2点を勝ち越され、2-4で9回裏を迎えます。
2点を追う三重高校は1死1,2塁とチャンスを作ると、先発今井投手の打席で勝負に出ます。ここで代打山本。
試合も大詰めの非常にプレッシャーがかかる中、追い込まれながらもライトへ犠牲フライを打ち上げて、後続につなぎました。その後満塁から2点タイムリーで同点に追いつき、2死1,3塁で今度はサヨナラのチャンス。打席は宇都宮。1塁側アルプススタンドは、異様なほどの盛り上がりを見せます。


しかし、この打席は凡退。延長戦に突入します。
延長でもピンチが続きますが、リリーフした森投手が踏ん張り、得点を与えません。
迎えた11回裏、またもや宇都宮にチャンスが回ってきます。2死満塁からフォアボールを選び、三重高校がサヨナラの5-4で勝利しました。
ちなみにこの日8月13日といえば、29年前のこの日、三重県代表の海星高校も第4試合で東海大甲府と対戦していました。
そうです、三重ゼッツの奥田監督も29年前、同じ日、同じ第4試合で、同じ舞台で、また宇都宮選手と同じショートのポジションで出場していたのです。偶然とはいえ 、アルプススタンドで応援していた奥田監督も感慨深いものがあったことでしょう。
2回戦は18日、同じ東海地区で隣県対決となる、大垣日大に決まりました。
初戦を大逆転で勝ち上がり、最高の雰囲気で2回戦を迎えていることから、非常に手強い相手となりますが、好ゲームが期待されます。
2回戦も応援よろしくお願いします。
三重高校の応援に甲子園へ行ってきました。

三重高校のプラカードを持って記念撮影。
数年後もプラカードと共に行進できるでしょうか?

外野スタンドからの甲子園の風景。
お盆休みということもあり、超満員でした。
甲子園のスタンドへ入る前に、甲子園に隣接する素盞嗚神社(すさのおじんじゃ)を参拝しました。

野球塚
ここは、阪神タイガース選手やファン、野球関係の必勝祈願者が多く訪れます。「甲子園神社」「タイガース神社」などとも言われています。 野球のボール型やベース型のユニークなお守りや絵馬などがあります。



グラチャン出場の願いをこめて、ボール型の絵馬を奉納しました。絶対にグラチャン行くぞ!!
おや?? 野球が「土手」くなりますように??? まあいいか。気にしないでおこう。
参拝の後は、先輩たちの応援です。
がんばれ!!三重高校。 がんばれ!!宇都宮選手 山本選手。
第96回全国高校野球選手権三重大会は三重高校が優勝し、2年連続12回目の甲子園出場を決めました。 選抜大会も含めると3期連続の甲子園となります。
三重高校には三重ゼッツ出身の選手として、宇都宮、山本(12期)杉坂、保坂、渡邊(13期)岩崎、高坂(14期)が在籍しております。
このうち宇都宮、山本は甲子園出場経験があり、今大会でも主力メンバーとして三重高校の優勝に大きく貢献しました。
前回の選手権、選抜大会では、期待されながらも悔しい結果でしたので、今大会はリベンジしてくれることでしょう。
抽選会は8月6日に行われます。
三重ゼッツ出身選手の大舞台での活躍を期待しましょう。
第22回ヤングリーグ選手権大会が開幕しました。
今年の選手権大会も、小学部・中学部とも出場となりましたが、開会式での選手宣誓は小学部・中学部とも三重ゼッツの主将が行うという、三重ゼッツにとって非常にうれしい開幕となりました。
開会式終了後、小学部・中学部ともに初戦を迎えましたが、残念ながら小中ともに初戦敗退となってしまいました。
■小学部
1回戦 雲海グラウンド
三重ゼッツ 2-4 姫路アイアンズ
■中学部
1回戦 鏡野球場
三重ゼッツ 5-14 府中広島’2000


6月21日、西宮市立勤労会館大ホールにて「第22回ヤングリーグ選手権大会」の抽選会が行われました。
今大会、三重ゼッツは小学部・中学部ともに出場します。
■小学部
初日 7月20日(日)
1回戦 雲海グランド第一試合11:00~
VS 姫路アイアンズ
1回戦に勝利した場合
2回戦 雲海グランド第三試合15:20~予定
VS 倉敷ピーチジャックス

■中学部
初日 7月20日(日)
1回戦 鏡野球場第二試合14:00~予定
VS府中広島’2000

なんと・・・
選手宣誓は小学部・中学部とも「三重ゼッツ」に決まりました。
抽選会場にどよめきが・・・
小学部・中学部ともに、頂点目指した戦いは両キャプテンの選手宣誓から始まることとなりました。
皆様、選手たちの全力プレーにご期待いただくとともに、熱い声援をよろしくお願いいたします。
5月24日(土)、25(日)に「第22回全日本選手権大会東海西支部予選大会」が行われ、三重ゼッツベースボールクラブが優勝を果たしました。
これにより、第22回ヤングリーグ選手権大会への出場権を獲得しました。
試合結果
◆2回戦
三重ゼッツ7-0愛知一宮アンビシャス
◆準決勝
三重ゼッツ7-2西尾張ヤング
◆決勝
三重ゼッツ5-2鈴鹿ブルズ
詳しくはこちらをご覧ください。
ヤングリーグ選手権大会は、7月20日から22日にかけて、岡山県北部を舞台に行われます。
また、今回の優勝で、「中日本ブロック大会」への出場権を同時に獲得しています。
中日本ブロック大会の成績上位チームは、「2014ドラゴンズ中学硬式野球交流戦」(ドラゴンズカップ)への出場権も得ることとなります。
これから暑い季節になりますが、三重ゼッツ中学部も熱い戦いが待っています。
皆様、応援よろしくお願い致します。

第86回選抜高校野球大会4日目第一試合に三重高校が登場しました。
強豪智弁学園との対戦は、注目のスラッガー岡本君のホームランなどで序盤からリードを許す展開から徐々に点差を広げられてしまいます。
三重高が得意とする終盤の集中打に期待するも、最後まで流れを引き戻すことができず、2-7で初戦突破はなりませんでした。
ゼッツOBの宇都宮、山本両選手もレギュラーで出場し奮闘するも及びませんでした。
これからは12期生、13期生にとって夏へ向けた戦いが始まります。
最高の舞台を目指して、ゼッツOB選手の健闘を期待しましょう。
三重ゼッツ小学部がヤングリーグ春季大会に出場しました。
6年生にとっては、この大会が三重ゼッツ小学部での最後の大会となる集大成の大会です。
三重ゼッツ小学部は、先日行われた兵庫龍野大会において優勝し上り調子で向かえた大会でもあり、大きな期待を持って臨んだ大会でしたが、残念ながら初戦敗退となりました。
福山スワローズ 001012 計4
三重ゼッツ 100001 計2
バッテリー: 長谷川 - 前納
3塁打: 川喜田
本塁打: 前納
応援ありがとうございました。





