三重高校、センバツ出場決定

第90回記念選抜高校野球大会(毎日新聞社、日本高校野球連盟主催、朝日新聞社後援、阪神甲子園球場特別協力)の選考委員会が26日、大阪市北区の毎日新聞大阪本社で開かれ、一般選考33、21世紀枠3の出場36校が決まりました。
一般選考の東海枠は3校で、昨秋の東海大会で優勝した静岡高校、準優勝の東邦高校が順当に選出され、残る1校に三重高校が選出されました。準決勝での善戦が評価されたとのことです。三重高校関係者の皆様、甲子園出場決定おめでとうございます。
三重高校には三重ゼッツヤング16期生の浦口輝、武田玲旺が在籍しており、特に浦口は選考基準となった昨秋の大会でもレギュラーとして大活躍しています。
三重高校の選抜出場は4年ぶり13回目で、三重高校が甲子園出場するのは2014年選手権で12期生宇都宮、山本が活躍したあの準優勝以来、また三重高校以外では2015年選手権の津商業で13期辻、14期小河内が出場して以来となります。
今年は三重ゼッツヤング小学部・中学部も春季大会出場を決めており、三重高校の甲子園出場決定のニュースとあわせ、春が待ち遠しくなってきました。

がんばれ三重高校。
三重ゼッツヤング関係者一同、卒団生の活躍を期待しています。

2018年1月26日 | カテゴリー :

岡林飛翔君、広島東洋カープ入団記念植樹式

平成29年12月10日(日)三重ゼッツヤング第15期卒団生で菰野高校の岡林飛翔君が2017ドラフト会議において広島東洋カープから育成1位指名を受け入団することを記念して「入団記念植樹式」を行いました。
20171210_090451 20171210_095503
岡林選手、佐羽代表、川口副会長、奥田監督、そして岡林選手と三重ゼッツの同期でキャプテンを務めた松見君が代表で植樹を行いました。

S__12836871

3塁側にも植樹。18期生と一緒に。

20171210_093200

植樹式の後、15期生(おかばやしーず)と18期生の試合を行いました。
15期生は芦浦君の弾丸ライナーでレフトへ運ぶホームランが飛び出すなど楽勝ムードかと思われましたが、18期生の追い上げ(15期生の自滅??)にあい、同点となってさらにピンチに。
20171210_121824
15期生はたまらず岡林投手が登板。ここでなんと代打は背番号80の奥田君。
初球をするどく振りぬいた打球は一時逆転となるタイムリーヒットとなり、半田スタジアムは大いに盛り上がりました。
見所いっぱいの本当に楽しい試合でした。
20171210_094242

今日植樹した木が大きく育つように、岡林君もさらに大きく飛躍することを関係者一同願っています。
三重ゼッツヤングからのプロ野球選手第1号となる岡林君の応援宜しくお願いします。

2017年12月10日 | カテゴリー :

第2回津市少年硬式野球協会交流試合(小学生の部)

第2回津市少年硬式野球協会交流試合(小学生の部)が安濃中央総合公園野球場において行われました。
津リトルリーグ、三重ゼッツヤングに加え鈴鹿市から鈴鹿ヤングも交え、津市内と鈴鹿市を拠点とするチーム間で交流を深めることができました。
S__70754319

 

S__70754315

 

S__70754333

2017年12月10日 | カテゴリー :

第26回ヤングリーグ春季大会の出場権を獲得

第26回ヤングリーグ春季大会 東海支部予選兼第17回東海支部新人大会が11月19日、12月2日、3日の日程で行われ、三重ゼッツヤングは春季大会への出場権を獲得しました。
春季大会への出場は3年ぶり12回目となります。
準決勝でSASUKE名古屋ヤングに敗れましたが、3位決定戦で岐阜ブレーブスヤングBCに勝利し、東海ブロック最後の切符を勝ち取ることができました。
来春にはさらに大きく成長した三重ゼッツの選手たちが、倉敷マスカットスタジアムで躍動することと思います。
三重ゼッツヤング19期生、20期生への応援宜しくお願い致します。

20171203_104407

20171203_104058

2017年12月3日 | カテゴリー :

岡林飛翔選手、広島カープから育成ドラフト1位指名

プロ野球ドラフト会議2017において、三重ゼッツヤング第15期卒団生で菰野高校の岡林 飛翔(おかばやし つばさ)選手が広島東洋カープに育成1位で指名されました。

三重ゼッツ出身の選手がプロ野球ドラフト会議で指名されるのは初めての快挙となります。

今回の指名でチーム関係者も大変喜んでいますし、また後輩たちにも刺激になっています。

広島は2年連続でセリーグ優勝を成し遂げており、また育成のシステムに定評があるすばらしいチームです。

岡林選手も厳しい練習をつんで一日も早い支配下選手登録を、そして1軍で活躍する姿を期待しています。

頑張れ岡林。三重ゼッツヤング関係者一同、応援しています。

 

2017年10月26日 | カテゴリー :

第25回ヤングリーグ選手権大会の出場権獲得

5月28日、6月3日の日程で、第25回ヤングリーグ選手権大会東海支部予選が行われ、三重ゼッツヤング中学部が出場権を獲得しました。
1 、2回戦は輪之内アポロンスタジアムで行われ、1回戦を西尾張ヤングに2-0で勝利、2回戦を愛知プリンスヤングに延長タイブレークの末、1-0で勝利して準決勝に駒を進めました。1、2回戦ともになかなか点が取れない苦しい試合展開の中、投手陣の頑張りと硬い守りで接戦をものにすることができました。
森林公園第一野球場で行われた準決勝では、春季大会ベスト4のSASUKE名古屋ヤングと対戦。
この試合に勝利した時点で選手権の出場が確定することもあり、お互いに一歩も引かない試合展開となりました。
0-0のまま最終回を迎え、阪本選手のホームランで1点を先制するもその裏に逆転サヨナラ負け。悔しい敗戦となりました。
すぐに気持ちを切り替えて臨んだ岐阜ブレーブスヤングとの3位決定戦では、毎回得点の猛攻で得点を重ね、7-0(5回コールド)で勝利して全国の切符を掴みました。
春先からなかなか調子が上がらず苦しんだ18期生ですが、そんな中で掴んだ全国大会は本当に価値があると思います。
三重ゼッツヤング18期生の選手権での飛躍に期待しましょう。
応援宜しくお願い致します。

3-P6035617

2017年6月4日 | カテゴリー :

雨の中、第二回中学部体験会を開催

2月5日(日)、第2回の中学部体験会が行われ、30名の6年生の皆さんに参加していただきました。
参加いただきました皆様、ありがとうございました。

20170205_091247

あいにくの雨模様で、予定していたフリーバッティングやシートノックなどもできず、アップだけで終わってしまいましたので、参加いただきました皆さんには残念な体験会になってしまいましたが、追加で第3回、第4回の体験会も開催することとなりましたので、ご都合がよろしければぜひご参加ください。関係者一同、お待ちしております。

20170205_091647 
20170205_091656

一番最後尾を走っているのは、第16期生の南利玖君です。
現役の高校球児で龍谷大平安高校の1年生で頑張っています。
所属する野球部がインフルエンザによる野球部閉鎖になったため帰省しており、体験会に駆けつけてくれました。

2017年2月5日 | カテゴリー :

必勝祈願、練習始め

1月7日(土)、結城神社にて必勝祈願のご祈祷を受け、三重ゼッツヤングの2017年がスタートしました。

参拝後、小学部、中学部それぞれのグランドで練習始めとなりました。

中学部の練習始め

20170107_105257
20170107_104508 20170107_104607 20170107_104643
<20170107_113955

中学部、今年の漢字は「覇」

18期生は、自らの学年漢字を「覇」と定めました。

20170107_122338 20170107_122344

この漢字、12期生の時、監督が「このバットに「魂」込めて練習しろ!」の意味でトレーニングバットのグリップに書いたのが始まりで、毎年、監督が書き込み、最上級生専用バッ トとしてバッティング向上のために用いています。

「覇」の意味は
1.武力で天下を取る者。
2.力によって支配すること。また、競技で優勝すること。
とあります。
さて、18期生はこの漢字に負けない活躍をしてくれるでしょうか。
大いに期待しましょう。

12 13 14
H23(12期)「魂」 H24(13期)「氣」 H25(14期)「闘」
15 16 17
H26(15期)「挑」 H27(16期)「祭」 H28(17期)「躍」

 

2017年1月8日 | カテゴリー :

台北国際AA野球大会に太田選手が出場

IMG_0984

「台北国際AA野球大会」が12月23日から27日の日程で行われ、我が三重ゼッツヤングから太田 大智(おおた たいち)君が出場しました。

IMG_0985

この大会は、開催国の台湾を含め、日本、韓国、香港の4か国が出場する国際大会で、ヤングリーグからは中日本の選抜チームが出場しました。
中日本の選抜にあたっては、8月3日、4日に北陸支部、静岡支部、東海支部から52名の候補選手が参加するトライアウトを実施し、その中から太田選手が選出されました。
島村団長(中日本ブロック長)を筆頭に山本監督(東海球友会)、高木コーチ(名古屋コンドルズ)上山マネージャー(東海支部長)と16名の選手で構成されました。

IMG_0987

IMG_0983

2016年12月29日 | カテゴリー :

三重ゼッツヤング第17期生卒団式

12月25日(日)、津市美里文化センターにおいて三重ゼッツヤング第17期生卒団式が行われました。
今年は16名の卒団となりました。

20161225_160006
阪本新キャプテン(18期)から卒団生への送辞

このチームは、川喜田主将を中心に大変仲が良くチームワークが抜群でした。
今年の卒団生もたくさんの思い出を残してくれました。
卒団しても三重ゼッツで学んだことを忘れず、それぞれの進む道で頑張ってくれることと思います。

17期生の次のステージでの活躍を期待しましょう。

20161225_161436
川喜田主将から阪本新主将への団旗の引継ぎ

20161225_165228
元気いっぱいの17期生最後の円陣

卒団式の後に行われた謝恩会の模様です。

20161225_203625

20161225_200825

20161225_200830
早食い競争での奥田監督敗北の瞬間

20161225_210600
恋ダンスも踊っちゃいます。

2016年12月26日 | カテゴリー :